枚方市の不動産の相続・買取・売却相談|枚方市不動産買取相談所 > 枚方市不動産買取相談所のスタッフブログ記事一覧 > 大阪と私鉄の歴史!住まい選びで失敗しないために知っておきたいことは?

大阪と私鉄の歴史!住まい選びで失敗しないために知っておきたいことは?

大阪と私鉄の歴史!住まい選びで失敗しないために知っておきたいことは?




大阪・関西は、阪急・南海・阪神・近鉄・京阪と、5つの私鉄があります。

 

私鉄の数が多いことから、大阪は、「私鉄王国」といわれるほどです。

 

大阪の私鉄は、電車のデザインや沿線なども、どれも個性的!

 

大阪がこれほどまで「私鉄王国」に発展したのは、その歴史も関係しているようです。

 

この記事では、大阪と私鉄の歴史について説明します。

 

また、住まい選びに役立つ、私鉄のターミナル駅についても紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

【大阪が私鉄王国と言われる所以と歴史】


私鉄王国の所以と歴史


大阪の駅名は、同じ場所にあっても、名称が異なるものが多く、大阪に住む人以外の観光客などにとっては、大変混乱してしまいます。

 

例えば、JR線は「大阪駅」であるのに、阪急や阪神などの私鉄や、地下鉄では「梅田駅」という風に、名称が違うのです。

 

これは、大阪が私鉄王国になる歴史とも、深く関係しているようです。

 

大阪が私鉄王国に発展した、その歴史を紐解いていきましょう。

 

<政府への対抗意識>


 

「大阪駅」ができたのは、明治7年でした。

 

現在の大阪駅がある場所よりも、少し西寄りにありました。

 

この「大阪駅」は、大阪で初めての駅ですが、実はこの前に別の鉄道を作る計画があったのです。

 

明治2年に大阪〜神戸の敷設を申請しており、「大阪駅」として決定していたのですが、明治政府が認めなかったのです。

 

その理由は、鉄道は政府が行う事業であり、民間がやるものではないということでした。

 

これに反発するように、政府が作った「大阪駅」を、地元の人々は、「大阪駅」とは呼ばず、地元で親しまれていた愛称である「梅田駅」と呼ぶようになりました。

 

<対抗意識から発展をつづけてきた私鉄>


 

東京では、政府が作ったいわゆる官設鉄道を補うものとして、私鉄が成長していきましたが、大阪の場合は、そうではなく、官設鉄道に対抗するものとして、私鉄が成長していったのです。

 

明治26年に神阪電気鉄道(現阪神)は、大阪〜神戸間の鉄道計画を申請するも、当時の逓信省はそれを許可しませんでした。

 

阪神は知恵を使い、道路の上に線路を作る「軌道」として、逓信省ではなく、管轄の内務省に申請し、敷設許可が下りたのです。

 

鉄道ではなく、路面電車として営業を開始することになります。

 

その後阪急も、軌道として、私鉄の開通に参入します。

 

阪神電鉄も、阪急電鉄も、大阪駅一帯に乗り入れしますが、「大阪駅」とは名乗らず、政府に反発するために「梅田駅」を名乗ったのです。

 

<大阪環状線内に私鉄が入っている経緯>


 

JR大阪環状線の内側に、南海電鉄の難波駅、京阪電鉄の中之島駅・淀屋橋駅、阪神電鉄の梅田駅、近畿日本鉄道の大阪上本町駅など、私鉄電車のターミナル駅があります。

 

東京とは違い、長い間大阪には、環状線がなかったため、JR(国鉄)にブロックされることなく、都心部へ路線を伸ばすことができたのです。

 

そのあとに、大阪環状線ができたため、私鉄は環状線の内側にターミナル駅を維持することができたという歴史があります。

 

<大阪私鉄王国誕生!>


 

大阪の私鉄は、国鉄よりも早い時期から、敷設していたため、国鉄よりも便利な路線を作り出すことができ、私鉄の勢力が強くなったのです。

 

これが、大阪私鉄王国が誕生した大きな理由です。

 

大阪の私鉄は、ライバルでありながらも、協力しあってともに成長しているような関係です。

 

私鉄同士で力をあわせて、国鉄に対抗しようという歴史の流れが影響しているといえるでしょう。

 

【私鉄王国大阪!線路と街の発展】


【私鉄王国大阪!線路と街の発展】


 

大阪は、私鉄が多い私鉄王国です。

 

私鉄の沿線により、街が形成され、発展した歴史があります。

 

どのように私鉄の線路と街が発展していったのか、みていきましょう。

 

<私鉄を中心とした都市開発>


 

都市の中心部にある駅や、利用者の多い駅の駅前には、いわゆる繁華街が形成され、たくさんの人が集まるようになります。

 

私鉄沿線の住宅地の開発が行われ、私鉄沿線が、その生活圏として定着することで、駅前が発展するのです。

 

現阪急鉄道の創業者である、小林一三氏が手がけた郊外住宅地の開発が、私鉄沿線の都市開発のモデルとなっています。

 

私鉄沿線に人々を集めることにより、都市開発が進むというものです。

 

池田市は、阪急宝塚線の開通とともに発展した街です。

 

私鉄沿線の田園都市に住み、都心部へ通勤。そして休日は、電車に乗ってレジャーを満喫するという、現在の人々のライフスタイルを確立しました。

 

私鉄沿線に住宅地を作るだけではなく、動物園などのレジャー施設も作り、私鉄沿線を発展させていったのです。

 

また、大阪の私鉄は、国や行政の補助なしで鉄道事業を展開している、世界的にみても珍しい、事業モデルといえます。

 

【私鉄王国大阪にあるターミナル駅を把握しよう!】


 ターミナル駅



大阪の私鉄にはターミナル駅が多くあります。

 

住まいを決めるときは、ターミナル駅の近くだと、さまざまな方面へも通勤・通学しやすく、大変便利です。

 

また、ターミナル駅近くなら、お休みの日のお出かけのときも、いろんな場所にアクセスしやすく、おすすめです。

 

大阪のターミナル駅が、どこにあるのかを、しっかりとチェックしておくと安心です。

 

大阪のターミナル駅について紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

<大阪の私鉄ターミナル駅:阪急梅田駅>


 

阪急梅田駅は、910面の巨大なターミナル駅です。

 

奥側から3線が神戸線、次の3線が宝塚線、さらに次の3線が京都線になっています。

 

とても広いターミナル駅なので、乗り換え先などのポイントをしっかりチェックしておかないと、迷子になってしまいます!

 

・阪急梅田駅からJR大阪駅までのアクセス

 

阪急梅田駅は、3階がホームになっています。

 

3階改札口・2階中央改札口・茶屋町口改札口の3つの改札口があります。

 

2階の中央改札口を利用するのが、わかりやすくおすすめです。

 

また、電車は前の方に乗っておくと、アクセスしやすく便利ですよ。

 

2階の中央改札口を出て、右方向がJR大阪駅への連絡通路です。

 

方向を示す掲示板があるので、それをみながら進みましょう。

 

屋外通路まで進み、ルクアの横を通過すればJR大阪駅の3階改札口連絡橋口に着きます。

 

<大阪の私鉄ターミナル駅:南海なんば駅>


 

大阪・ミナミの玄関口であるなんば駅は、89面の大きなターミナル駅です。

 

南海線と高野線があり、途中からは空港線もあります。

 

関西国際空港へもアクセスしやすく、便利です。

 

・南海なんば駅から大阪メトロなんば駅までのアクセス

 

なんば駅の3階北改札口を出て、エスカレーターで下ります。

 

さらにもう一つエスカレーターを下ります。

 

掲示板の指示に従い、まっすぐ歩き、もう一度エスカレーターを下ります。

 

地下鉄の通路に出ると、すぐに大阪メトロのなんば駅に着きます。

 


 

超高層ビル、あべのハルカスの1階にある、56面のホームがあるターミナル駅です。

 

大阪の私鉄の中でも、利用客の多い駅として有名です。

 

・乗り換えしやすい!

 

西改札口から、大阪地下鉄天王寺駅・御堂筋線・谷町線・地下鉄御堂筋線などにつながっており、大変便利です。

 

駅周辺には、Hoopandなどの大型商業施設があり、いつも多くの人で賑わっています。


   【まとめ】


 

国鉄に対する反抗意識から、大阪の私鉄が発展し、私鉄王国にまで成長したという歴史があることがわかりました。

 

大阪は、都心部にも私鉄が多く乗り入れており、国鉄よりも便利で、利用しやすくなっています。

 

それぞれの私鉄に個性があり、電車のデザインもサービスもさまざまです。

 

大阪での生活には欠かせない、私鉄を上手に乗りこなしてくださいね!

ハウスゲートでは多数の不動産情報を取り扱っております


今すぐ無料査定する

≪ 前へ|箕面市にもう猿はいない? どこにいったら会えるの?   記事一覧   北摂地域の高級住宅街をご紹介~どのエリアが人気?|次へ ≫

トップへ戻る

  • 最短24時間

    電話アイコン

    あなたの不動産を
    現金買取致します。

  • 相続不動産の現金化、不動産の買い替え
    計画的に進めたい方は今すぐ無料査定!!
  • 今すぐ無料査定する
  • お電話での
    お問い合わせ

    • 電話アイコン 0120-68-6180
    • 営業時間:10:00-19:00